チンチラを飼育していて色々なポイントで健康状態を確認することができます。
その中の一つでチンチラの「おしっこの色」で確認できることはご存知でしょうか?
おしっこの色が濃すぎると病気の可能性があります。
チンチラのおしっこで健康状態が分かる
我々人間でも尿検査をするだけで、色々なことが分かります。
それと同じでチンチラのおしっこの色を見るだけである程度の健康状態が把握できます。
また「目やに」でも健康状態が分かりますよ。

多くの場合おしっこの色は
- 黄色
- 濃いめの黄色
- オレンジ色
- 赤色
実はこの中で危ない色あるのご存知ですか?
ではこれらの色について紹介します。
チンチラおしっこ「黄色」
色が黄色であれば健康状態です。
また黄色いときは、チンチラからおしっこが出たばっかりのときです。
なのでチンチラからおしっこが出たばかりが黄色だった場合は安心しましょうね。
チンチラのおしっこ「濃いめの黄色」・「オレンジ色」
色が濃いめの黄色。オレンジ色の場合も健康な状態です。
実はこの時の色は、もともとの色は「黄色」なのです。
いやいやと思っていると思いますので、説明します。
先ほど黄色のおしっこは出たばかりと説明しました。
時間が経過するとおしっこは酸化を起こし、だんだんとオレンジ色になっていきます。
その経過途中で見た人は濃いめの黄色に見える方もいます。
また他にも、赤っぽい物を食べたとか、茶色いチモシー食べたとか、
水飲む量が少なかったとかで、オレンジっぽいおしっこになる事があります。
なのでこの状態で発見をした時も安心してくださいね。
チンチラのおしっこ「赤色」
おしっこが赤色であれば病気の可能性があります。



血尿だと「膀胱炎」「尿道結石」の可能性がありますので、早く獣医さんに診てもらいましょう。
また赤色であれば病気の「可能性」があるです。
普段与えているエサ・おやつでも一時的におしっこの色が変わります。
なので赤色が出ているからといい直ぐに焦らなくても大丈夫です。
しかし普段からオレンジ色のような色のチンチラが急に赤色のおしっこを出した時は注意しましょう。
血尿が3日以上続くようであれば病気の可能性が高いです。
チンチラおしっこの色健康なときまとめ
おしっこ一つでこれらも事が分かります。
なので毎日の掃除の時についでにおしっこの色も気にしてあげましょうね。
おしっこが赤色であれば危険で続くようであれば病院へ行きましょう。
与えているエサ・おやつによっては元々赤に近い色をしている場合もあります。


