今回気になったことはチンチラの「匂い」についてです。
飼育するうえで一番気になるのがこの問題だと思います。
さて今回はこのチンチラの匂い事情についてご紹介します。
現在お困りの方もいると思いますので、対策についても紹介します。
チンチラ尿・フンは臭いのか?
チンチラをお迎えを考えている方は「匂い」について非常に気になっていると思います。
ですが安心してください、ハムスター等と同じげっ歯目です。
結論言いますとチンチラの尿・フンは臭くないです!
またチンチラの体臭も基本的には無いです。
基本的に食べ物がチモシー(牧草)とかなので匂いがほとんどないです。
ですが掃除を怠ったり不十分ですと、そこから匂いが発生してしまう恐れはあります。
また掃除が不十分ですとチンチラにも良くないですので掃除はしっかりしましょうね。

チンチラが臭い時はどんな時なのか
チンチラの体臭・排泄物は基本的には臭くないです。
ですが、そんなチンチラからも匂いが起きることはあります、、、
- 威嚇している時
- 砂浴び不足
- おしり周り汚れ
やっぱり、匂いあるじゃんとなりますよね。
どうしても仕方ない場面はありますが、匂いの元を絶てば匂いはないです。
ではそれぞれについて対策を紹介します。
威嚇している時
チンチラが威嚇している時は臭腺から米ぬかのような匂いがすると言われます。
ですが、匂いの表現の仕方は人それぞれで、
- ナッツのような匂い
- おならみたいな匂い
このように感じ取る方もいます。
なのでチンチラから匂いがしたら今日は不機嫌なのだなと私は思っていますw
砂浴び不足
チンチラは普段から皮膚から「ラノリン」を分泌しています。
この成分のおかげで、あのもふもふが維持できています。
チンチラは定期的な砂浴びで余分なラノリンを取り除きます。
なので砂浴びが不足してしまいますと、「毛がベタベタする」「油っぽい」
このように感じてしまいます。
実は羊も同じ成分のラノリンを分泌しています。
羊の毛刈りされている羊で毛が異様に汚れているのを見たことありませんか?
あそこまでにはなることは基本的にないですが、チンチラも砂浴びをしてもらわないと
臭くなってしまいます。
おしり周り汚れ
おしっこをした時に飛んでしまってそれが毛に付着し固まってしまう時があります。
基本的に匂いがないはずのチンチラがなんか臭いと思ったら
おしり周りが汚れていました、、、
基本的には砂浴びをしてもらって落としてもらうしかないです。
まとめ
チンチラは基本的に臭くはないですが
- ケージの掃除
- 砂浴び
- 威嚇時
これらが原因で匂いが発生するときがあります。
ですが予防出来ることはありますので日々のお手入れはしっかりしましょうね。
良いチンチラライフを!