チンチラの目やにが付いている時はないでしょうか?私のチンチラも時々付いています。
しかしこの目やに場合によっては何かの病気の示唆をしている時があります。
今回は目やにで何の病気を示唆をしているのかについて紹介します。
チンチラの目やにの原因は
この様に目の所に目やにが付いている時があります。
多くの場合は健康状態に何かがあって出ていることでは無いです。
健康状態の目やにですと、カサカサの目やにです。
しかしチンチラにどこかに健康状態に問題があっての目やにですと、ドロッとしている目やにが出ます。
取ろうとしても毛にまとわりついてしまってなかなか取れないです。
この様な目やにですと危険です。
目やにで何がわかるのか
目やにで何がわかるのかと思われる方もいると思います。そのたかが目やにで以下の事を示唆していることが分かります。
- 結膜炎
- 不正咬合
- 真菌などの菌
- 何らかの感染症
- 目やにが原因でまぶたがくっ付く
これらのことが分かります。
目やにだけでこれらのことの示唆が分かるので毎日の掃除の際には健康状態のチェックもしっかりと行いましょう。
ではこれらの病気について紹介します。
結膜炎
床材や、砂浴びの砂などにより、角膜や結膜が傷つき炎症をおこします。
涙目になったり、粘調性の高い眼脂により、目が開かなくなるなどの症状を引き起こします。
その様な症状が見られたら、いったん砂浴びの回数を減らす、もしくは禁止する必要があります。
目のまわりの余分な水分はすぐにふき取ってください。
そのままにしておくとかゆがって目の回りをかきむしってハゲができてしまいます。
涙目の水分もこまめにふきとってあげてください。
不正咬合
前歯が伸び続けてしまう病気で、げっ歯類全般がかかりやすい病気です。
げっ歯類の前歯は一生伸び続けますが、通常は前歯がうまく嚙み合っていますので
堅めのおやつなどを与えていると自然に削れていくので問題ありません。
しかしエサの繊維質の不足や遺伝的要因が主な原因で不正咬合になる場合があります。
また、甘い物を多く与えると虫歯になることもあります。
不正咬合は嚙み合わせが悪く、自然に削れることがないので前歯が伸び続けてしまうのです。
真菌などの菌
多くは感染による皮膚病です。ストレスや高温多湿、不衛生な環境が発症の原因とされています。
鼻や耳、手足の先などに起こりやすく、頭部、四肢に脱毛や赤斑脱毛やフケといった症状がみられます。ひどくなると、患部が炎症を起こし、かさぶたができてしまいます。
多くの場合は、かゆみは伴わないようです。
目やにが原因でまぶたがくっ付く

ツイッターで私も初めて知りました。
もしこのようなことが起きたら、ちょっと湿らせて柔らかい布で拭いてください。
他にもチンチラの病気がありますので気になった方は見て下さい。

チンチラ目やにのまとめ
チンチラの目やには病気の示唆をしていることがあります。
カサカサと乾燥しているような目やにだと気にすることはないですが、ベタベタ・どろっとしている目やにですと要注意しましょう。
なので普段と違う目やにが出ましたら近くの獣医さんに診てもらいましょう。