チンチラがいつもよりうんちの大きさが小さい、量が少ない、硬いまたは排便がないという
チンチラの便秘に悩んでいる方にどのように対応をした方が良いのかについて紹介をします。
この状態を放置しておくと腸が詰り腸が破裂をする原因になり最悪亡くなることになってしまいます。
チンチラの便秘の原因
まず初めにチンチラの便秘の原因を調べてみましょう。
多くの原因としては以下のことが考えられます。
- おやつの与えすぎ
- 他の動物用フードを与えた場合
- 過剰なダイエット
- 繊維質の不足
- 飲料水の不足
- 腸内の毛球
- 誤飲をしたとき
- 薬を与えている時
なので普段のゲージ内の掃除の時にちゃんと「排便がされているのか」「大きさや硬さは大丈夫か」「量は一定量あるのか」を毎日チェックしましょう。
毎日手入れをしているのであれば直ぐに気づくことができるので大きな病気になる前に手が打つことができます。
それでは先ほどの原因の対処法を紹介します。
おやつを与えすぎる
チンチラとスキンシップを取りたいという気持ちがあっておやつを過剰にあげてしまうことが多いと思います。
おやつを与えるとチンチラが近づいてくれて一杯触れ合えますのでついついあげすぎてしまいがちになります。
過剰に与えすぎますとペレット・牧草を与えても食べてくれなくなってしまって便秘の原因になるので少量だけ与えましょうね。
他の動物用フードを与えた
部屋で遊ばせている時にチンチラが勝手に別のペットフードを食べてしまったという事があると思います。私の場合ですとハムスターのペレットを食べていました。
少量で単発であれば問題はないです。先ほども言いましたがチンチラがハムスターのペレットを少し食べていましたが、何の問題なかったです。
しかし毎日あげているとフードにはその動物に対しての使っている原料が変わっていますので食べ過ぎているとダメです。
過剰なダイエット
チンチラが肥満体系になっていたからダイエットをしようとなり、極端にペレットの量、牧草の量を減らしてしまうとチンチラの健康に変化が出てしまいます。
人でも急激なダイエットをしてしまうと、倒れてしまいますよね?
これと同じようなことがチンチラにも起きてしまいますなので、ダイエットをしたいのであれば、ダイエット用のフードに変えて与えてください。
|
繊維質・飲み水不足
チンチラ用の牧草だけではやはり栄養不足になってしまいます。
なので牧草と一緒にペレットを与えることが多いです。わたしもペレットを牧草を毎日与えています。
なので今まで栄養不足で倒れたり、便秘になったことはありません。
チンチラの飲み水もしっかりと管理していますか??
牧草とペレットは与えていても水を管理できていないと便秘にもなってしまいます。水入れの水が減っているのかも確認しましょう。
|
腸内の毛球
毛づくろいをして飲み込んだ毛が毛球になってお腹にたまることがまれにあります。毛球を防ぐ簡単ものはラクサトーンです。
これは潤滑剤的な役割を持っているのでまずはこれを試しましょう。
それでも体重が減少していく場合は腸閉塞(異物の飲み込み)の可能性があるので、獣医さんにみてもらう必要があります。
通常の場合は、めったにおきることはありませんので、とくに予防は必要ないです。
しかし異常なお腹の膨らみは、異物摂取の場合とガスが溜まる鼓腸症とがあります。
獣医さんで調べてもらってください。バリウムX線検査でわかります。異物の摂取で軽度のものは毛玉除去剤や下剤で治療できますが、重度の場合は開腹手術になります。
ガスが溜まるのは、不適切なエサ、過度ストレス、脂肪や蛋白質の多いものの摂取でおきやすいです。
誤飲をしたとき
チンチラが何かを誤飲したときはかなり焦りますよね。
こちらも先ほどの腸内の毛球の重症化のケースと同じく直ぐに獣医さんに診てもらいましょう。
しかし誤飲をしてもうんちと一緒に出てくる場合もあります。しかしうんちが出なくなると便秘になって腸閉塞になってしまいます。
詳しくは別の記事で書いていますので見て下さいね。

薬を与えている時
意外かもしれないですが他の病気で薬を与えている時もうんちの量、大きさが変わってくる場合もあります。
私の飼っているチンチラでもこの現象が起きましたので、薬の投与はやめてまた獣医さんに診てもらって他の対応で対処しました。
ちなみに薬はステロイドです。
このステロイド与えるの難しいですよね。しかしコツをつかんでしまうと楽ですよ。



チンチラ便秘まとめ
以上がチンチラの便秘の原因と対応でした。
チンチラが便秘になった時の参考になればと思っています。
一番良いのは何かあれば直ぐに獣医さんに診てもらいましょう。