チンチラを飼おうと思っているもしくは飼っている方で「夜の音」
について気になりますよね?
- チンチラがゲージ内で夜はうるさくないのか?
- 同じ部屋でいても飼い主が寝れるのか?
今回はこの2点について解説します。
チンチラ夜は静かなのか?
まず大前提に基本的に「チンチラは夜行性です」
つまり夜はチンチラは、ゲージ内で遊びまわっています。
なので、ゲージの騒音対策をしていない・怠っているとうるさいです。
自分は周りがうるさくても寝れると自身があるのであれば大丈夫でしょう。
しかし周りがうるさいのは…
と言う方は、同じ部屋で過ごしたいのであればしっかりと対策が必要不可欠です。
対策については知りたい方はこちら

先ほどチンチラは「夜行性」だと説明をしたね?
ここで少し気になるのが、電気ってどうしたらいいのか気になりますよね?
こちらにつきましても詳しく説明しています。



次にチンチラと同じ部屋で過ごすことができるのかを解説します。
夜チンチラと同じ部屋で過ごせるのか?
騒音に関しては先ほど紹介して対策をしてくださいね。
対策を行ってから過ごすことはできるのかと言いますと
出来ますが、確実に乾燥肌になります。
理由としては、チンチラが快適に過ごすためには
- 室温:15度~22度
- 湿度:40%以下
まずはこれを保つ必要があります。
室温は簡単ですね。エアコンを付けておいたら勝手に調整してくれますから。
しかし湿度は、除湿機等を使わないと維持は難しいです。
因みに現在私が使っているものはこちらです。
|
やはり多少は音はしますが、弱にして持続的に動かしておくと効果はあります。
これで湿度・室温ともに完璧ですね。
ですが起きた時、喉の渇きと肌の乾燥しているのがヤバいです笑
また発情期の時はチンチラから独特のにおいがでます。
なぜ出るのかはこちらで説明しています。



出来たら部屋は別々が良いですよ。
チンチラ夜静かなのかまとめ
チンチラと同じ部屋で過ごしたいのでしたらしっかりとした対策がいります。
しかし周りがうるさくても寝れる方でしたら恐らく大丈夫です。
ですがそれ以外にも弊害はありますのでできればペット用の部屋はあればいいですよ。