チンチラをお迎えしようとしても
どんなゲージが良いのか、
既に飼っていてちょっと手狭な感じがしてきた
などこのようなときに買い替えようと思う方もいるかと思います。
またゲージ内レイアウト、皆はどんな感じにしているか参考したい
と思っている方向けでこの2点について調べてみましょう。
ゲージを買う際のポイント
私が思うゲージ選びのポイント3点
ゲージの網目が細かいもの
網目が大きいとチンチラの手や足が何かの拍子で
引っかかってしまうかもしれませんので、
小動物用でできるだけ網目が細かいものを買うのをお勧めします。
引出トレイ付
トレイがありますと毎日の掃除が楽になります。
チンチラの排せつ物がトレイ内に集まるので
ペットシーツを置いて交換するだけで掃除が完了します。
脱出対策されているもの
ゲージ出入り口が何らかの形で脱出防止をしているものです。
簡単に開くようなものは避けましょう。
以上が私が思うゲージ選びのポイントです。
チンチラに向いているゲージ
チンチラは上下運動が好きな動物です。
なので上に高いゲージがおすすめとなります。
チンチラに向いていそうなゲージをまとめます。
SANKO イージーホーム60 ハイメッシュ
ペットショップなどでも比較的取り扱われているものです。
チンチラを飼いの仲ではいわゆる定番ゲージだと思います。
店舗であれば2万円近くまでしたと思いますが、ネットだと安いです。
|
SANKO イージーホーム80 ハイワイヤーメッシュ
こちらは上記の大きなバージョンですね。
私も今使っていますが十分な大きさだと思っています。
店舗では私は見かけたことがなかったです。
|
KAWAI コンフォート60 チンチラスペシャル
こちらはいろいろな方向に小窓が付いています。
名前の通りチンチラ専用デザインですね。
|
PrevuePet 小動物ケージ
私も何回か元々階層分けされているのを買うか悩んでいました。
こちらは3階層になっています。
脱出防止対策もしっかりしているので逃げられることはないでしょう。
しかしお値段が高いです。
楽天で6万3千円します。
トムキャット 小動物ケージ D672 小動物用
先ほど同様の3階層になっているものです。
|
一時期このくらいの値段で3階層のはすべて売り切れ状態でした。
チンチラを飼っているyoutuberが商品レビューをしたのをきっかけに
続々と売り切れが続いていましたね。
私の場合タイミングが合ってしまい困りましたね。
以上が小動物向けのゲージになります。
他にもゲージはありますが猫用が多くて小動物用は少なかったです。
ゲージレイアウト
ネットでの皆さんのチンチラゲージのレイアウトを
少し覗いてみましょう。

ゲージはSANKOイージーホーム60 ハイメッシュ ですね。


残りはSANKOイージーホーム80 ハイワイヤーメッシュですね。
オリジナリティがあっていいですね!
他にも色々とネットで写真がアップされているので参考にしましょう。
中にはレイアウト材をdiyする方もいるみたいです。
自分が欲しいのがなければ作ろう精神はすごいですね。
まとめ
改めていろいろと調べてみましたがゲージレイアウトは
色々あり参考になりますし、面白いですね。
中にはゲージ自体を自作する方もいるみたいです。
ゲージ購入とレイアウト参考していただけたらと思っています。